職場環境はいいのに辞めたいと感じる原因を解説

職場環境は良いのに辞めたい原因を解説
  • いい職場なのに、なぜか辛い
  • 会社か、自分か、どちらの原因か分からない
  • こんな職場で辞めてたらマズイと悩んでいる

この記事は、このような悩みを持つ方向けの発信です。

こんにちは、ガマドドラン(GamadoDragon)です!

 

今まで何社か勤務したり、周囲の労働条件を聞いていると、自分の職場はいい環境なのか、ある程度判断がついてきます。

 

そして自分の職場は、同僚や上司もいい人が多く、

恵まれているほうだと感じるが、なぜか辞めたいと感じてしまい、

こんな環境で辞めたいなんて自分は社会不適合なのかと、悩む人もいると思います。

 

しかし仕事を辞めたい理由が、ただ自分の忍耐力がないせいだ、と決めつけるのは横暴です。

 

そこで辞めたい原因を解明していき、それぞれの対策を記載していきます。

 

この記事を読むことで、

  • 自分に原因があるのか、職場が原因なのか分かる
  • 辛さの理由が分かる
  • 辛かったら辞めていい理由が分かる

といったメリットがあります。

スポンサーリンク

職場環境はいいのに辞めたい原因

仕事を辞めたい原因

全力で仕事に取り組んでいるため

まだ仕事の経験が少なかったり、勤務歴が短い職場だと、仕事の要領がわからないため目の前の仕事全てに全力投球する人が多いです。

 

そして本気で頑張ると余裕がなくなるため、ミスの修正といった追加のタスクが発生すると苦しくなります

 

また些細な事でも一喜一憂するため、

小さな失敗にも悩みますし、普通の業務がこなせても、さらに高い目標を自分に課して悩みます

 

その結果、悩みすぎて仕事を辞めたいと感じる場合があります。

まだ職場の人と壁があるため

仕事が辛いと感じる原因は、周囲に相談できずサポートを得れない場合がほとんどです。

 

そして上司や同僚と打ち解けていれば、一人で悩みを抱え込む前に相談をして援助してもらえるため追い詰められることはありません。

 

そのため、こうしたサポートを得れていないという事は、

  1. 同僚や上司に気軽に相談しづらい
  2. 相談しても、助けてくれない(助けれない)と思っている

の、どちらかが原因です。

 

良い職場環境でも気軽に相談が出来ない理由は、

  1. 気を遣い過ぎている
  2. 在宅勤務などで、会話をする機会が少ない
  3. ドライな人が多く、必要最低限しか話さない

の、どれかの可能性があります。

 

気を遣い過ぎている人の例として、

悩める人
悩める人

相談すると、相手の時間を取るし迷惑なんじゃないか、、、

と感じる人がいますが、

 

部下を育てる事が上司の役割ですし、

相談なしで仕事を進めて大きなミスをされるより、頻繁に相談される方が先輩たちも助かります。

 

もし頻繁に相談して怒られるようなら、その職場は良い環境とは言いづらいかもしれません。

なお私の実体験を元に、ヤバい先輩の特徴もまとめてるので、参考にしてみてください。

自分しか分からない仕事をしている

上述しましたが、辛さの原因は、

相談出来ないためで、その理由は周囲に相談しても助けてもらえないと感じるため、と述べました。

 

そして周囲に相談しても助けてもらえないと感じる原因は、分と同じ専門性を持つ人が居ない事です。

 

この場合、相談は出来てもアドバイスをもらえないため、一人で悩みを抱える事になります。

 

その結果、追い込まれて仕事を辞めたいと感じる可能性があります。

私生活がうまくいっていない

職場環境が良くても、私生活がうまくいっていないと、普段は気にならない事でも辛く感じます

 

そのため私生活で、

  • 友人や、親族との人間関係
  • 金銭的な問題
  • 身体や精神の健康状態

といったトラブルがあり、常に不安を感じている状態で働くと、どんなに職場が良くてもなぜか辛い、と感じてしまう原因になります。

 

この結果、

苦しんでいる人
苦しんでいる人

職場環境は良いのに、こんな職場でも弱音を吐く自分は社会不適合者だ

と感じて、さらに自分を責めてしまうという負のループに入ってしまいますが、

私生活がうまくいってなければ、仕事がしんどいのは当然です。

自由過ぎる

環境が良いと感じる職場は、自由過ぎる場合が多いです。

 

そして自由な職場ではサポート体制がしっかりしていないと、放置されるため、相談しづらくて思い詰めやすくなります。

 

また放置された挙げ句、ある日いきなり担当を任せられると、何から手をつけてよいか分からず悩みます。

 

加えて入社初期から放置されると、社内の暗黙のルールといった些細な事から、業務内容までいちいち聞かないといけないのでストレスが溜まり、辞めたくなる可能性があります。

 

気をつけるべき自由な社風の特徴については、まとめた記事もあります。

過去のストレスから回復しきっていない

前職や、前の部門で大きなストレスを味わったが、そのまま仕事を継続している場合、トラウマやPTSDから回復しきっていない可能性があります。

 

私自身、最初の会社がブラック企業で病みましたが、

退職後3ヶ月間は転職活動を一切せずひたすら遊んだため、じっくり療養できました。

 

もしこの時すぐに仕事を再開していたら、良い職場でも辛くなっていたかもしれません。

 

このため同じような経験や心情に該当する人は、無理してはたらき続けているせいかもしれません。

仕事にやりがいを見いだせない

職場の雰囲気は良いか、

  • 仕事がつまらかったり
  • 社会的価値が見いだせなかったり
  • 誰の役に立つのか分からなかったり

して、こんな仕事は存在価値があるのか?と考えて辞めたくなる場合があります。

 

こう感じる原因は、

  • 仕事内容が単調だったり
  • 商品の価値が価格に見合ってなかったり
  • 販売方法がグレーだったり

といった事が挙げられます。

 

こうした理由で、自分の仕事に社会的意義を感じられないと、たとえ職場環境が良くても辞めたいと感じてしまいます

対策

対策

ここまで、いい職場なのに辞めたいと感じる原因を書いてきました。

 

そしてここからは、それぞれの対策を記載していきます。

周囲に辛いという事を伝える

まず、職場の人と壁が出来たり、周囲に相談出来ずに悩んでいるのは、そうした配慮をしなかった上長の責任です。

 

しかし上長も人間なので、いろんな事に気づいて配慮できる人ばかりではありません。

 

そのため時には、自分は今苦しいんですよ、という事を自分から発信して伝える必要があります。

 

自分が辛いという事を伝えられないと、今後も同じ問題に直面する可能性があるため、上司に相談できるようになっておくのは重要です。

 

特に上長が、自分も担当を持つようなプレイヤー兼マネージャーだったりすると、なおさらこちらの事情に気づきにくくなります。

 

そのため勇気を持って、上長に一度仕事の割り振りを変えて欲しい、といった相談をしてみるのがオススです。

 

私自身の、役割分担を変えてもらった具体例も以下記事に記載しています。

苦しくなる前に仕事を断る

自分と同じ専門性を持つ人が居ない場合、周囲には仕事の難易度がわかりません。

そのため困難な業務に直面し、自分の手に負えなさそうなら、早々に上司に出来ないと相談しましょう。

 

そうすることで、業務を抱え過ぎてキャパオーバーになるのを防げます。

 

また本当に必要な業務なら、

上司や同僚が他の業務を引き受けてくれたり、さらなる専門家に外注したりするため、重く考えすぎる必要はありません。

 

このように周囲が自分の業務を理解していない場合は、仕事を断る事で追い詰められている事を伝えるのも手です。

副業や株式投資を始めてみる

仕事にやりがいを感じられないが、転職するのも億劫だという場合、副業や株式投資を行うというのも手です。

 

副業は会社にバレるため、雇用される形ではなく、フリーランスとして稼げるものの方が良いです。

またフリーランスの方が、最初は苦労しますが、後々の成長につながる事も多いためおすすめです。

オススメ副業については、まとめてくれてる動画を貼っておきます。

 

副業のハードルが高いという人には、株式投資を行ってみるのもおすすめです。

資産運用についても、分かりやすい動画を貼っておきます。

(こちらもリベ大の動画ばかりで、すいません。ただリベ大が一番分かりやすいと思います。)

休職する

私生活が苦しかったり、前職からのストレスから回復しきっていない場合、一度休職して心身を休めた方がいいと思います。

 

その理由は以下記事にまとめてますが、ストレスで体調を崩すと持病になりやすく、そして持病は転職で悪い評価をされやすいためです。

 

このため自分が辛いなら休職か退職をした方が、長期的に見ると自分のためだと思います。

 

収入が減るのが怖いという人は、失業手当をもらえる制度を活用すれば、ある程度の収入を維持できる可能性もあります。

 

参考に、失業給付金についてまとめてたサイトがあったので、記載しておきます。

いつでも仕事は辞めて良い

辛かったら辞めてもいい

ここまで仕事を辞めたいと思う心理と、その対策を記述してきました。

しかし正直なところ、仕事を辞めたいと思うなら辞めていいと思います。

 

しかし仕事を辞めたいと言うと、

上司
上司

仕事を続けてくれないと困るんだけどな、、、

と言われたりしますが、こんな声は気にしなくて良いです。

 

なぜならTwitterでも述べていますが、そうした仕組み作るのは経営陣の仕事です。

 

また辞めたいと言うと周囲から、

先輩社員
知り合い

そんな簡単に辞めて次はどうするの?

他の会社でも嫌なことはあるよ?

と言われたりしますが、これも気にしなくていいです。

 

職場がいい雰囲気か、だけでなくタイミングや自分との相性も大切です。

今回は、たまたまそれらが合わなかっただけです。

 

それに短期離職でも、私は今はそこそこまともな会社で働けています。

※その時に私が実施した短期離職の戦略は以下記事にまとめてます。

 

一度きりの人生なので、後悔のないように行動していきましょう!

 

それでは、また!

※関連記事

毎日仕事だけで人生がつまらないと感じるときの対処法
‍毎日、職場と家の往復の生活にうんざりしている 定年までこの人生が続くと考えるとゾッとする 毎日が退屈で、このまま今の仕事を続けるべきか悩んでいる この記事は、こういう方に向けて発信しています。 こんにちは、ガマドドラ...
【転職経験者が語る】 ホワイト企業の見分け方
世の中、ブラック企業ばかりだと悩んでいませんか? そんな方向けに、ホワイト企業の見分け方をまとめました。 この記事を見ることで、ホワイト企業と、入社できそうな狙い目企業の特徴を知ることができます。
ホワイト企業に勤めて分かったホワイト企業でも直面する問題5選と対処法をご紹介!
こんにちは、ガマドドラゴン(GamadoDragon)です。 悩める人 ホワイト企業で働きたいけど、完璧な会社なんてないよな~、、、 悩める人 いい会社に就職できたけど、またなにか問題あるのかな~、、、...