仕事が辛い、もう逃げたいと感じる時は逃げていい話 【実体験】

  • 毎朝、職場に行く事を考えると辛くなる
  • 周囲から1年は続けるべきと言わるけど、耐えれそうにない
  • 何でもいいから、ゆっくり休みたい

この記事は、こういう悩みを持つ方に向けて発信しています。

こんにちは、ガマドドラゴン(GamadoDragon)です。

 

職場の労働環境が過酷だときついですよね。
毎日家に帰ると、ご飯と睡眠だけしか取る時間がない。
休日は平日での睡眠不足を補うために、寝るだけ。

 

そしてこの事を周囲に話すと、
  • そんな会社って見抜けなかったのが悪い
  • まだ入社後、数ヶ月でしょ?
  • どこの会社も同じだよ

と、心ない言葉が返ってきて、これ以上なにを頑張ればいいんだよ、、、と感じている人もいると思います。

 

仕事が辛いなら、逃げ出してもいいです。

 

私自身、最初の会社を3ヶ月で退職して今はホワイト企業で働いています。

なので今回は、仕事が辛い人は明日にでも会社を辞めていい理由を語ります。

 

この記事を読むメリット

  • 1年未満でも仕事を辞めていい理由が分かる
  • 仕事から逃げ出したらどうなるのか分かる
  • 転職の進め方が分かる
スポンサーリンク

仕事が辛い、もう逃げたいと感じる時は逃げていい話

仕事がつらい、逃げたい人は逃げていい話

昔から仕事を辞めようとすると、よく聞く言葉があります。

それは最低でも1年、もしくは3年仕事を続けないといけない、という言葉です。

この言葉は時には、

  • 転職エージェントから言われたり
  • 友人から言われたり
  • ネットでの検索結果で出てきたり

と、いろいろなところで聞きます。

 

私も仕事で辛い時、この魔のフレーズに悩まされましたが結局入社後3ヶ月で退職しました。

そして、この時の決断に後悔はありませんし、むしろ決断してよかったなと思っています。

さらにこの経験から思うのは、仕事が辛いと感じる人はすぐ辞めるべきということです。

 

そのため仕事が辛い人が、今すぐ辞めるべき理由を解説していきます。

周囲は自分の労働環境を見ていない

自分の過酷な環境を周囲に相談すると、

  • え、もう辞めるの?まだ数ヶ月でしょ? とか
  • 社会人なんて、そんなもんじゃないの? とか
  • その辛さを乗り越えたら、変わってくるんじゃない?

と言われると、

悩める人2
悩める人

自分が甘えてるだけで、どの職場もこれが普通なのかな、、、?

と悩む事があると思います。

 

でも周囲の人達は、

  • 本当に過酷な労働環境を経験したことがなかったり
  • 経験したけど忘れてしまってたり
  • 人の事となると、ダメ出ししたくなったり

する人が多く、また実際の状況を見ていないので、自分の辛さを理解してもらうのは無理です。

 

中には転職したほうが良いとアドバイスしてくれる人もいますが、応援してくれる人より批判してくる人の声の方が気になってしまうものです。

 

そのため数人に相談するとダメ出ししてくる人がいるので、そうした意見を聞いて落ち込む事になります。

しかしダメ出ししたがる人は絶対数いるため、根拠のない意見には耳を貸さなくて良いです。

 

私が知り合いに相談した時も、

友人1
友人

そんな会社って事前に見抜けなかったの?3ヶ月で辞めるのは早すぎでしょ

と言われましたが、その知り合い自身も翌年ブラック企業に就職して半年で退職してました。

 

アドバイスする側には、こんな具合に何も考えず批判してる人もいます。

そのため専門家ではない人の批判の声は気にせず、自分の気持ちに素直になるべきです。

1年の就業経験がなくても転職できる

悩める人
悩める人

じゃあ人材会社に辞めるべきじゃないと言われた俺はヤバイのか、、、?

という人に対しても、私の意見としては辛いなら辞めるべきです。

 

確かにキャリアアドバイザーや、転職エージェントに現状を相談すると、

先輩社員
アドバイザー

1年以内に仕事を辞めると就職活動で不利になりますね。求人を申し込む段階で1年以内の人は、自動で弾かれちゃいます。

と言われる場合があります。

 

これは事実で、確かにに数ヶ月での退職経験をマイナスに捉える会社はありますし、応募できない会社も増えます。

しかし、

  • 辞めた理由を、具体的な数字で伝えたり(残業時間 等)
  • 次の仕事を、どのように前向きに考えているか
  • 次の会社にどうやって貢献していくつもりか

などを説明できれば、退職期間の短さを気にしない会社も多いです。

 

また辛い環境で寿命をすり減らして1年耐えても、

違う業界に転職してしまうと、その業界知識が無駄になる事が多いです。

 

そのため今の辛い環境で1年耐えるより、

さっさと辞めて次の会社で1年以上勤めてからさらに高待遇な会社へ転職する方が、堅実なホワイト企業への転職方法だと思います。

 

私自身、このようにして今の会社に入社しました。

私のケースを紹介しておくと、

  1. 1社目を3ヶ月で退職
  2. 2社目を1年と5ヶ月で退職
  3. 今の会社へ就職

となります。

詳細を知りたい方は、以下記事にまとめています。

 

2社目で自分の希望に近い会社に就職できれば理想的ですし、

もし期待はずれでも、今の辛い状況よりマシであれば1年は耐えられます。

疑問に思う人1
疑問に思う人

在職期間は1年より3年ぐらいあった方が良いんじゃないの?

という人が20代前半なら実務経験より、素直で最低限のマナーを知ってる方が求められるため在職経験は1年あれば充分です。

 

このように数ヶ月の退職経験でも、ホワイト企業へ転職する方法は存在します。

身体を壊すデメリットは思ってるより大きい

1年以内の短期離職が悪い印象ということを知ると、

苦しんでいる人
苦しんでいる人

正当な理由ができれば、短期で仕事を辞めても咎められないかもしれない、、、

と、思ってしまう人がいます。

 

その結果、辛すぎて現状から逃げたい人は、病気や怪我をすればいいと思ってしまいます

疲れ果てた人
疲れ果てた人

辛いけど怪我とかは、しようとは思わないな

と思っている人も要注意で、

自殺する人は常に自殺しようと考えているのではなく、ふとした瞬間に行動に移してしまうものです。

 

私自身、最初のブラック企業勤務時代に、

バイクを運転していて急な曲がり角に達した際に「このまま突っ込めば怪我して仕事休めるかも」と思った事がありました。

 

このように辛い環境にいる人は、ふとした時に怪我や病気になりたくなる事があると認識しておくと良いです。

 

そして怪我や病気をすると、その後の生活に大きな負担となります。

その理由は、Twitterでもつぶやいています。

これは私の実体験から感じた事で、

今の会社で私が採用された時の背景を、後で先輩から教えてもらいました。

 

その時の採用面接では、私と採用候補がもう一人いて、向こうは京都大学出身のエリートだったそうです。

しかしこの人が不採用となった決め手は、過去にうつ病歴があったためでした。

もちろん、これだけが理由ではないですが持病の有無は就職で不利になる事があるということです。

 

また持病を抱えると、生活の質が下がります。

私自身、過剰なストレスで常に胃が張る体質になってしまい、一時期通院していました。

 

この他にも、寝不足で運転して事故に遭い、首から下が動かなくなった人もいます。

 

健康を取り戻すために、いくらでもお金を払う人もいるため、健康は財産です。

 

苦しんでいる人
苦しんでいる人

今の職場辛すぎる、、、行くの嫌だ、、、

と感じている人は、精神が限界を迎える前に辞めるべきです。

 

怪我や病気をしても、同情してくれる人はいても、

その後の生活を助けてくれる人はいませんし、就職活動で不利になります。

 

そのため限界を迎える前に退職をする、といった自分の健康管理は自分で行う必要があります。

正常な判断が出来なくなる

ブラック企業で心身をすり減らしている人は、正常な判断が出来ないぐらい追い詰められている事も多いです。

そのため先述したように、とりあえず今の環境から逃げ出したいがばかりに、怪我をしたいと無意識に考えてしまったりします。

また現在の過酷な労働環境をしながら転職活動をすると、

悩める人3
悩める人

とりあえず残業が無い会社、土日休める会社、、、

といった具合で、ブラック労働じゃない事に全意識がいき、本来の仕事軸を見失う場合があります。

 

加えてブラック企業で働いていると、家族や友人と会う時間より同僚や上司と一緒にいる時間の方が長くなるため、上司や同僚から、

  • 同業の〇〇社はもっと過酷みたいだわ、うちでよかったな
  • お前ほんと何も出来ないな、うちじゃなかったらクビだぞ
  • お前はいま会社の損失だからな、会社にもっと貢献しないとな

などと言われ続けるうちに、「自分は本当にダメで転職なんか出来ない、、、」と自分を過小評価してしまう可能性もあります。

 

さらに長時間労働による慢性的な睡眠不足も冷静な判断を阻害します。

仮に土日に睡眠を取って少し回復したとしても、たった1~2日の休暇では冷静な思考が出来るほど時間も情報も不足している事が多いです。

 

このため辛いと感じているのなら、まず退職してから考えるというのは、ある意味合理的でもあります。

失業給付が出る可能性もある

辛い人
辛い人

会社を辞めるとなっても、すぐに次の就職先が見つからなかったら無収入になってしまう

と悩む人もいると思います。

ですが、もし一定の条件を満たしているなら、退職後に失業給付金がもらえます。

条件は、

直近2年間で失業保険の加入期間が1年以上 (=直近2年で1年以上正社員で仕事している)

との事ですが、条件を満たしてない人も、以下の条件を満たせば、半年以上の勤務経験で受給できます。

 

離職直前6ヶ月間のうち、

  1. 3ヶ月連続で残業が45時間以上の月がある
  2. 1ヶ月でも残業が100時間以上ある
  3. 複数月(2ヶ月以上)の平均残業時間が80時間以上になる月がある

詳細は、ハローワークHPをご確認ください。

 

上記を満たしている場合、なんとかして残業している記録を残しておく事がオススメです。

自分で出来る記録方法として代表的なやり方は、

  • 勤怠表(PCソフトなら)をスクリーンショットしてGoogle Driveへ保存
  • 個人スマホで写真を撮る
  • (勤怠表が無ければ)大まかに計算して、残業時間を自分でメモしておく
  • (IC系カードを使ってるなら) 自分の電車の乗車時間を遡る

 

このため失業給付の条件を満たせそうな人は、お金の心配もしなくて良いです。

また私の退職時は失業給付の対象ではありませんでしたが、たまに派遣バイトで賄えていたので収入の問題は無いと思います。

仕事を辞める時のススメ

仕事を辞めるススメ

ここまで記事を読んで、

すり減らして働く会社員
すり減らす人

よし、仕事やめよう

となった場合、退職の手続きは、

  1. 退職の意思を伝える
  2. 退職届を渡す
  3. 退職時期を決める
  4. 引き継ぎ(新人はない場合もある)
  5. 有給消化
  6. ○○日付けで退職

といった流れになります。

 

そこで、退職時に知っておくと役立つことを紹介しておきます。

退職日は先延ばしにしない

退職の意思を、上司や教え役に伝ると、会社や上司によっては、

上司
上司

うちの就業規則だと6ヶ月後だな

とか、

上司
上司

悪いけど人手不足で、あと6ヶ月だけ在籍して欲しい

と言われるかもしれませんが、妥協してはいけません。

ここで流されると数カ月後には、

  • 退職がうやむやになっていたり
  • まだあと3ヶ月だけと頼まれたり

して、結局辞めれないケースが多いです。

 

私の友人も、このパターンで退職が1年伸ばされていました。

ちなみに労働基準法では、退職の意思表示は退職日の2週間前であれば問題ない、とされています。

 

上司が怖い場合は、退職代行サービスを使う方法もあります。

相場は3~5万円ほどのようで、一切上司に会わずに辞める事ができます。

私の会社でも別部門ですが、退職代行サービスを使って突然来なくなった人もいました(笑)

 

調べたところ代表的な会社としてSARABA退職代行ガーディアンという会社があるようでした。

人事部があるなら直接言うのもアリ

もし会社に人事部があるなら、上司にバレないように会社の規定を聞いておくのがオススメです。

 

なぜなら劣悪な職場環境を作っている上司は、部下が辞めるとなると自分が不利にならないよう根回しをする可能性があり、

  • 退職日が遅れたり
  • 有給消化できるのを教えてくれなかったり
  • 退職理由を人事部に隠蔽したり

する可能性があります。

 

そのため上司に退職の意思を告げる前に、

  • 社内での退職手順
  • 退職までの期間の社内規定
  • 有給休暇の有無と日数

ぐらいを確認しておくと、不利になる事を防げるかもしれません。

 

ついでに退職理由を人事部に告げる事で、上司へ注意喚起や監視が入り、次の新入社員を救える可能性にも繋がります。

労働基準監督署へ相談する

  • 会社に人事部がなかったり
  • 上司と同じ部屋で、人事に相談できなかったり

する場合、労働基準監督署に相談するのも手です。

 

労基に相談する事で、

  • 退職までの期間や
  • 退職までの手順
  • 自分の権利

などを事前にアドバイスしてくれる可能性もあります。

 

また違法な環境を密告することで、いつか監査に入ってくれる可能性もあります。

 

「サービス残業代を取り返したい」という人も、

労働基準監督署へ相談すると必要な証拠を教えてもらえるので、準備して会社と戦うという選択肢も出てきます。

 

なお労働基準監督署へは、出向く必要はなく電話で相談できます

相談する人は、自分が住む場所ではなく、自分の会社が存在する市町村の労働基準監督署に電話してみてください。

都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧
都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)の所在地について紹介しています。

失業手当の準備をする

失業手当受理の資格があっても、失業手当が受理されるより早く就職先が決まってしまうと、給付金はもらえません。

失業手当が受理されてしまえば、受給出来るのは3ヶ月後ですが、それまでに仕事が決まっても再就職手当として(満額では無いですが)受給できます。

このため失業手当の申請は、退職したと共に一刻も早く申請した方が良いです。

しかし申請必要書類の中には、勤務中の会社からもらわないといけない書類が混ざっています。

会社からの返却書類は以下の、

  • 年金手帳
  • 離職票
  • 雇用保険被保険者離職票(1, 2) or 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票

で、特に離職票と雇用保険被保険離職票は、失業給付申請に必須です。

他の申請に必要な項目は、ハローワークHPを参照ください。

 

このため退職前に、これらの書類を作成する人事に退職日に発行してもらえるようお願するのがオススメです。

通常は退職後1ヶ月以内に返却すればいいため、なんとか交渉する必要があります。

有給消化開始日や、会社への返却書類提出間近に、しつこく人事に頼むと、気持ち早めに対処してくれる可能性はあります。

まとめ:辛い時は逃げてもいい

ここまで紹介してきた理由のように、辛い時は仕事を辞めても問題ありません。

 

ブラック企業で心身ともにすり減らし続けるより、いい会社へ入るための行動を起こすほうが前向きに頑張れます。

世の中には、まともな会社もあるので諦めないでください。

 

ただ行動をしないと、良い会社へは巡り会えません。

それでもまだ億劫だと感じる方向けに、ホワイト企業の見分け方と、私の実体験をまとめました。

【転職経験者が語る】 ホワイト企業の見分け方
世の中、ブラック企業ばかりだと悩んでいませんか? そんな方向けに、ホワイト企業の見分け方をまとめました。 この記事を見ることで、ホワイト企業と、入社できそうな狙い目企業の特徴を知ることができます。
ブラック企業からホワイト企業へ転職した体験談を語る 【1年の勤務経験がなくてもいける】
ホワイト企業へ転職するイメージがつかない人へ、ブラック企業からホワイト企業へ転職した体験談を語ります。 この記事を読めば、転職するイメージがつき、転職のためのコツも分かります。

 

では、また!