なにもかもつらい人へ つらい原因と対処法【行動と考え方を紹介】

こんにちは、ガマドドラゴン(GamadoDragon)です。

 

悩む人1
悩む人1

なにやってもうまくいかない、しんどい

悩む人2
悩む人2

他の人と比較して自分はホントダメだ、、、

人生はつらいことばかりですよね。

  • 収入が上がらなくて生活が苦しい
  • 仕事がつまらない・苦痛でつらい
  • 自分は欠点ばかりで、なにもかも投げ出したくなってきた

こういった悩みは、誰でも一度は抱えた事があるのではないでしょうか。

 

いま、あなたが経験している苦しさは他人にはわからないほど、つらいことだと思います。

 

苦しい原因が些細なこととか、そんな事は関係ありません。

 

あなたがしんどいと感じる、その気持を大切にしてください。

 

辛い状況でなにも考えたくないかもしれませんが、少しだけ一緒に解決策を探しませんか?

スポンサーリンク

つらい気持ちの原因

なぜ辛いのか?

 

それは、その状況がいつまでも続くと思っているからです。

 

未来に希望がない、出口のないトンネルのような状況は苦しいです。

 

しかしつらい状況でも、いずれ良くなるとわかっていれば、まだ耐えられるかもしれません。

 

では、ここで質問です。

あなたの辛い環境は一生続くと思いますか?

なにか行動を起こせば、変わる可能性はありませんか?

辛い原因はさまざまです。

  • 仕事が辛くて、65歳まで働き続ける事が苦痛すぎる
  • 頑張っても報われない社会人生活につかれた
  • 人を騙す人間ばかりで嫌になった

など、いろいろとあると思います。

 

しかし、もしかしたらなにか行動することで、現状のなにかが変わる可能性があります。

 

ですので現状を変えるために、いろいろな行動をご提案するので参考にしてみてください。

試してみて欲しい事

今からご紹介する行動は、今日から始められることもあるので、気軽に始めてみてください。

移住する、長旅に出てみる

生活が苦しくてどうしようもない、という人は一度検討してみて下さい。

 

タイのバンコクやベトナムのホーチミン、ウクライナのキエフなど、格安に住める国がたくさんあります。

 

こういったところだと生活費もかからないため、毎日がむしゃらに働く必要がなくなるかもしれません。

 

移住なんかしたら、向こうで仕事が見つからないよ、という人は、移住を目標にしてみるのも手です。

 

今は耐える期間だと思い、海外移住を目標に頑張ってお金を貯める、と思えば頑張れるかも知れません。

 

またバックパッカーとしてヨーロッパ一周や、世界一周などの方法もあります。

 

バックパッカーの場合、帰国後に仕事があるのか不安になると思います。

 

しかし、人と違ったキャリアというのは、それだけで評価もされるものです。

 

聞いた話だと、世界一周で2年近くなにもしてなかった人がパナソニックに採用されたりするようです。

 

どうしても今が辛くて旅行好きなら、一度、自分の生き方を世界を回りながら考え直してもいいんじゃないでしょうか?

留学する、ワーホリする

ワーホリや留学することで、今後のキャリアを変える事ができるかもしれません。

 

ワーホリをする場合、有名なのはオーストラリアです。

 

一方で、オランダなども受け入れがあるにも関わらず、有名ではないため倍率が低くてオススメです。

 

ワーホリの場合、現地でバイトしながら信頼を得て、他のビザが取得できる仕事を紹介してもらう事が定番です。

 

またビザを取得できずに日本に帰ってきたとしても、収入は400万円程度は得れるようなので、金銭的には獲れるものがあります。

 

留学の場合、安価で人気なのがフィリピンやフィジーなどですが、バンクーバーなどもオススメです。

 

私も大学生の夏休み中に語学留学をしたことがありました。

 

その際に、キャリアを変えるために社会人になってから語学留学している方がたくさんいました。

 

ですので語学留学も決して珍しくないので、ぜひ検討してみてください。

仕事を変えてみる

仕事や会社は、あなたが幸せに生きるための手段でしかありません。

 

つらい原因が仕事ならば、転職か部署移動をしてみましょう。

 

職場の人間関係がつらいのであれば、部署移動だけで解決できるかもしれません。

 

仕事内容がつらい場合は、職種をキャリアチェンジしてみるのも手です。

 

いずれにせよ、仕事が辛くて辛くて仕方ないなら、無理やり続ける必要ありません。

 

収入を維持するために我慢して、身体を壊したら元も子もありません。

 

社会人になったら、身体を壊すほど頑張っても誰も褒めてくれません。

 

自分の身体に後遺症が残るだけです。

 

限界になる前に転職を一度考えてみてください。

副業をはじめてみる

個人的には、これが一番オススメです。

 

仕事が嫌な理由が、やりがいを感じない、評価されない、という内容であれば私は副業をオススメします。

 

副業だと、自分がやった分だけ数字として返ってくるのでやりがいもありますし、成長も感じれます。

 

オススメな副業としては

  • ブログ
  • せどり
  • ユーチューブ配信

などです。

 

ここで注意点は、アルバイトなどの雇用される副業はオススメではありません。

 

自分で行う事業所得型の副業が、オススメです。

 

雇用される副業だと、時間の切り売り型の収入に変わり有りません。

 

ブログやせどりなど、小さく始めれる副業から始めて大きく育ったら副業を本業にする、という戦略がオススメです。

私自身、それを目標にブログを頑張っています。

 

もし副業のハードルが高い場合は、とりあえず楽天経済圏のポイ活から始めてみてください。

 

楽天経済圏について語った記事があるので、参考にしてみて下さい。

FIREを目指す

FIREとは、Financial Independence Retire Earlyの略、つまり経済的自立です。

 

最近のトレンドワードなので知っている人は多いかも知れません。

 

投資で入ってくる配当金やその他の収入が自分の支出を上回る状態、つまり働かなくていい状態です。

 

この状態を目指そう、と思うと、少しは今の状況も耐えれるかもしれません。

 

FIREは決して、非現実的な話では有りません。

 

副業と投資をコツコツ続ければ、誰でも20~30年あれば可能だと私は信じています。

 

またFIREが難しそうだと感じるのであれば、サイドFIREを目指してみましょう。

 

サイドFIREは、生活費の半分程度を配当金などでまかない、残りの半分を自分で稼ぐ方法です。

 

例えば毎月の支出が20万円だとして、配当金が10万円入れば、あと10万円だけを稼げばいいので、選べる仕事の幅が広がりますよね。

 

FIREやサイドFIREを目指して頑張ることが、つらいサラリーマンを乗り越える一番のきっかけになるので、ぜひ目指してみてください。

変えて欲しい考え方

上記では、状況を変えるオススメな行動をご紹介しました。

 

これらの行動をしても、そもそもの考え方を一部変えないと、またつらい環境になる場合があります。

 

そのため、変えるべき考え方もご紹介していきます。

減点方式の採点をやめる

完璧主義の人に多いです。

 

目標値を高く設定して、100%達成できなければ自分を責めるタイプです。

 

この考え方は一生幸せになれません。

 

かくいう私もこういったタイプでした。

 

目標を高く設定するならば、80%できれば上出来、といった考え方にしましょう。

 

また中間目標も掲げて、これらも達成可能な目標にしましょう。

 

そうすることで、コツコツと中間目標を達成して自信にも繋がり、気がついたら最後の目標も達成している、という好循環が生まれます。

自分のいい面を伸ばす

人には良い面と悪い面もあります。

 

自分の短所を直そうとばかりして、苦しむ必要はありません。

 

短所を直す苦労より、長所を伸ばす努力のほうが大切です。

 

できれば、長所は1つだけでなく、2~3個見つけてそれらを組み合わせながら伸ばせれば効果が絶大です。

 

例を挙げると

  • 語学力 ✕ 社交的 ✕ 行動力
  • パソコン得意 ✕ SNS発信 ✕ 集中力

といった具合です。

楽観的になる

最悪の事態を想定する、という考え方は素晴らしいです。

 

一方で、自分にはどうしようもない事は悲観しても仕方ないです。

 

そのため自分のコントロール外の出来事に関しては、なんとかなるだろう、程度に考えて気にしないことです。

 

自分のコントロール外というのは

  • 政治、国同士の貿易摩擦など
  • 会社全体の業績
  • 芸能スキャンダル

といったことです。

 

政治家や、自分が社長であれば、これらはコントロール内となりますが、そうでなければ気にしないようにしましょう。

 

私は、こういった事を気にしなくていいように、意図的にこういった関係のニュースはシャットアウトしてます。

まとめ

現状が辛い人はオススメな行動

  • 移住する、長旅に出てみる
  • 留学する、ワーホリする
  • 仕事を変えてみる
  • 副業を始めてみる
  • FIREを目指す

と考え方を変える

  • 減点方式をやめる
  • 自分の良い面を伸ばす
  • 楽観的になる

ということを実践してみてください。

 

これらの考え方や行動を全てする必要はありません。

 

自分がいいな、と感じたものだけでも生活に取り入れてみて下さい。

 

一緒に、毎日少しずつ生活を良くしていきましょう!

 

では、また!