- 知り合いが変なセミナーに誘ってきて困っている
- 怪しいセミナーに参加してしまって断れない
- 胡散臭いセミナーだけど、詐欺の確信がなく断れない
この記事は、このような悩みを持つ方向けの発信です。
こんにちは、ガマドドラン(GamadoDragon)です!
友人や知人に誘われたセミナーが怪しい雰囲気で、しつこく触れると断りづらいと思います。
そして詐欺の確証もないため、知人と距離を置くか迷っている人は、
手がかりがあれば踏み切れるはずです。
そうした方向けに、私が参加してきた怪しいセミナーの共通点を紹介していきます。
これらの特徴が当てはまる場合、確証がなくても思い切って断って良いと思います。
![ガマドドラゴン](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2022/07/-1-scaled-e1657925432666.jpg)
私自身、偏見は良くないと参加してましたが、現在はこれから紹介する特徴があれば、すぐ断るようにしています。
この記事を読むことで、
- 関わっているセミナーが危険か分かる
- セミナーを断る方法が分かる
- 怪しいと感じてたモヤモヤ感が明確になる
といったメリットがあります。
怪しいセミナーの特徴
これから紹介する特徴は、ネットワークビジネスやネズミ講の特徴になります。
そして大概の怪しいセミナーの正体は、
- ネットワークビジネス
- ネズミ講
- ポンジスキーム
- 宗教関係
のどれかのケースが多いです。
上記の言葉が初見な人向けに簡単に解説すると、
- ネットワークビジネス・・・会員が勧誘した入会者が商品を買えば、その入会者を勧誘した会員と親会員に利益が分配される仕組み
- ネズミ講・・・ネットワークビジネスと構造は同じだが、商品やサービスが存在せず、会員費等で利益を得る仕組み
- ポンジスキーム・・・投資と偽り集めた資金を分配金と偽り分配して信頼させ、更に資金を集めて最終的には持ち逃げする商法
- 宗教・・・特定の神や人を信じる人達の集まり
詳しく知りたい方向けに、私が参考にしたサイトも記載しておきます。
<ネットワークビジネスとネズミ講>
![](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/41343bb8fc042044dec2fb149eb4c91e.jpg)
<ポンジスキーム>
そして宗教は参加しているうちに、神や、未知なるエネルギーの話が出てくるのですぐ分かります。
そのため上記の1~3についての特徴を説明していきます。
代表的な商材や、会社名
まずこれらマルチ商法で、私がよく聞いた商材や会社名を紹介します。
自分のセミナーでこうした商材や、名前が出ているなら、黄色信号だと思ったほうが良いです。
- 商材:健康食品、サプリメント、美容機器、化粧品、投資、起業サポート
- セミナー目的:起業塾、自己啓発セミナー、投資塾
- 会社名:アムウェイ 等
業界大手のアムウェイは様々なグループがあり、私が参加したものでは、
- お料理教室や
- フットサルチームや
- 自由になるための勉強会
といったグループがありました。
師匠が出てくる
セミナーなどに勧誘してくる知り合いには、たいてい謎の師匠がいて、自分と会わせようとしてきます。
そして何の師匠なのか聞くと、
![感動する人](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2022/08/pose_kandou_man.png)
俺はあの人に会って人生が変わったんだよ
とか、
![たくらむ人](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/自身満々な男性.png)
いろんな事業をしてる凄い人なんだよ、キムタクと知り合いらしいよ
とか、抽象的で本人がなぜ凄いのか分からない返答が来ます。
これは、いきなりマルチ商法の師匠とは言えないため、わざとぼやかしている可能性があります。
主催者の情報が少ない
怪しいセミナーの主催者が、勧誘者の師匠だったりしますが、
こうした師匠は、
- めっちゃ本を読んでいたり
- いろいろな場所を飛び回っていたり
- 芸能界や、実業家に繋がりがあったり
と、すごそうなエピソードが出て来るのですが、
- 経営している会社名やサービスは不明
- 名前を検索しても出て来ない
- ビジネスの内容も、なんか分かり辛い
- SNSや会社のHPも存在しない
といった具合で、主催者の情報が少ない場合が多いです。
事前に参加費用を説明されない
マルチ商法は人を集めてなんぼのため、事前に参加費を言わない事が多いです。
そのため無料だと思って参加したら、当日になっていきなり、
![会社員](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/たくさん.png)
あ、そういえば参加費1000円だから、もらえる?
と言われたりします。
そこで多くの人は、
![悩める人](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/05/考える人.jpg)
まあ会場代が掛かるし、参加費が掛かるのも当然か、、、
と自分を納得させる事が多いですが、
まっとうなセミナーなら、
- 事前に参加費が公表されていて
- 事前に支払いを精算して参加する
というのが多いと思います。
個人が主催しているような社会人サークルであれば、現地徴収もありますが、事前に参加費を伝えられないことはないです。
参加者も幹事をしている
マルチ商法では、勧誘者はセミナーへの参加者ではなく主催者側になるため、ほぼ幹事のような振る舞いをします。
そのためこうしたセミナーでは、自分を勧誘してきた知り合いが、
- 参加費の徴収をしてたり
- セミナー概略の説明をしてたり
- 参加者の席順を割り振ってたり
していたりします。
上記に当てはまらなくても異様に主催者と距離が近く、セミナー中に主催者が勧誘者を良い例としてやたら紹介したりします。
特にお金を徴収するのは決定的で、
![会社員](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/たくさん.png)
俺が〇〇さんに払っとくから
とか言って、勧誘者がお金を徴収してきますが、
自分が早退するから代わりに払ってもらう状況ならわかりますが、
頼んでないのに参加費を徴収してくるのは、勧誘者が運営側の可能性が高いです。
セミナーを欠席させてくれない
こうしたセミナーは、参加させ続けて洗脳することが大切です。
そのためセミナーに参加すると、その場で次の参加日を確約させようとしてきます。
そこで次の参加を渋ると、
![怒る人](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/若者-4種.png)
ここで辞めたら今までの自分と一緒だよ?君のやる気ってその程度なの?
とか、
![怒る人](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2022/10/怒る人2.png)
このチャンスを掴まずにいつやるの?他のとこでは絶対こんな情報教えてくれないよ?
などと不安を煽って、次も来させようとします。
こうして断るのが苦手な人達をセミナーにリピートさせようとします。
こういった気軽に欠席しづらいセミナーは危険サインです。
不労所得や、自由を押してくる
会社員は自由を渇望している人が多いです。
そのため、
- 好きな時に起きれて、好きな時に寝れて
- 好きな場所にいつでも行けて
- 楽しい仲間と旅行が出来る
といったフレーズで自由や不労所得を押してきますが、
その割にノウハウはもったいぶって教えてくれなかったりします。
そのため、
![怪しむ人](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2022/08/pose_ayashii_man.png)
そんなうまい話ないと思うけど、もし本当ならそれを聞くまで参加してみようかな
と感じて、ズルズル参加し続けてしまう場合があります。
しかし不労所得を得る方法はGoogleやYoutubeで調べればたくさん情報があり、特別なセミナーを受ける必要はありません。
そのためFIREと検索すれば、解説しているサイトがたくさん出てきます。
FIREを知らない方向けに、参考に中田あっちゃんが解説している動画を貼り付けておきます。
それでも断れない人へ
ここまで特徴を紹介してきましたが、
特徴がいくつか当てはまっても、
![読者](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/若者.png)
とはいえ断りづらいしな~、、、
と悩む人もいると思います。
そんな方向けに、ここからは断る確信を持つための行動と、考え方をご紹介していきます。
主催者の会社名を聞いてみる
本当に成功している人なら、
- 運営している会社のホームページ
- 代表者や、会社のSNS
などがあるはずです。
そのため会社名を聞いてみるのがオススメです。
会社名を教えてくれない場合、セミナー会場に行った事があるなら、
- 貸会議室なら、借り主が書かれているボードを見てみる
- ビルの管理人に、借り主の会社名を聞いてみる
- 賃貸で提携してるなら、ポストの社名を見てみる
といった、方法があります。
そもそも会社名を教えてくれない時点で、
- 会社名を公開できない理由がある黒い会社か
- ネット運用すら知らない無知な経営者か
- 口コミで有名にすらならない価値の会社か
のどれかなので、関わっても学びになることはないです。
ちなみにネット非公開の理由について、
![先輩社員](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/訴える男性.png)
貴重な情報だからネットに公開せず、信頼できる人にだけ紹介しているんだよ
と言ってきますが、
有益で非公開な情報は、投資額が大きい金持ちにいきます。
そのためもし参加者が一般人ばかりなら、
- 一般人を救うための慈善団体ではなく、
- 無知な一般人を騙そうとしている団体
である可能の方が高いため、とっとと逃げましょう。
断っても相手にダメージはない
勧誘者は、たくさん人を勧誘しては断られて、を繰り返しています。
そのため断られることにも慣れていて、自分が断ったところで痛くも痒くもありません。
![読者](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/10/若者.png)
勧誘してきた人、昔からの知り合いで断ると関係悪くなりそうだしな~、、、
という人の気持もわかりますが、怪しいセミナーに誘ってくる人は、
- 相手のことを金儲けの対象としか見ていないか
- 洗脳されていて正常な判断が出来ていないか
の、どちらかです。
1の場合、関係を切られる覚悟で言ってきていますし、
2の場合、目を覚まさせるのは不可能なため、冷静になるまで距離を取るしかありません。
時間の無駄について考える
私の経験上、こうしたセミナーで発信してる事は、
- 本や、Youtubeからの転用だったり
- 参加者同士の交流会だったり
と、Youtubeやネットで手に入る情報ばかりなため、
参加し続けるより、Youtube等で学んだ方が効率が良いです。
私としては、毎月1冊本を読むだけで人生変わると思いますし、
不労所得を得たいならリベ大の動画を見るだけで十分だと思います。
ちなみに私個人としてオススメは、森岡毅さんの本です。
森岡毅さんの名著について解説した記事もあります。
ここまで、怪しいセミナーの特徴をご紹介してきました。
断る理由がなくて悩んでた人は、これを機に断ってより有意義な事に時間を使っていきましょう。
それでは、また!
※関連記事
![](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2022/08/people-g0bb3fae0b_1280-160x90.jpg)
![](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/04/にらみ合い-160x90.jpg)
![](https://gamadodragon.com/wp-content/uploads/2021/03/ookawa9thPAR56339_TP_V-160x90.jpg)