2ヶ月間ブログの毎日更新をしてみてわかったメリット

  • ブログを毎日更新しようか迷っている
  • 毎日更新は良いって聞くけど、どれぐらい効果があるのか知りたい
  • 毎日更新して意味があるのか実例を見たい

この記事は、このような悩みを持つ方に向けて発信しています。

 

こんにちは、ガマドドラゴン(GamadoDragon)です。

 

ブログを本気で伸ばそうと思っている方は、有名ブロガーや人気のインフルエンサーが毎日更新をオススメしていて、ブログの毎日更新がどれくらい効果があるのか気になりますよね。

 

そんな方向けに、ブログの毎日更新をしてみて感じたメリットと、やる前に意識すると良いことを記載していきます。

 

この記事を読むことで、

 

・ブログの毎日更新したらどうなるかイメージがつく

・毎日更新が自分に向いているか分かる

・毎日更新をするにあたって意識することがわかる

といったメリットがあります。

 

なおこの記事でご紹介することは私自身が2ヶ月間ブログの毎日更新をしてみて感じたことになります。

 

スポンサーリンク

感じたメリット

結論から言うと、ブログの毎日更新はやってよかったなと感じます。

 

その理由としては、

 

  • PV数が伸びた
  • 成長速度が速い
  • 記事数がたまる

 

といった点が挙げられます。

 

では実際どのようにいい効果があったのかを、さらに詳しく解説していきます。

PV数が伸びしやすい

まず毎日更新をすると、記事を投稿する回数が増える分PV数が増えやすいです。

 

私は2021年2月末から毎日更新をはじめましたが、その頃から目に見えて効果がで始めてるのが分かると思います。

 

参考に、私のサイトのPV数の推移を掲載しておきます。

さらに毎日更新を同じ時間帯に行うと、定期的に見に来てくれる固定のユーザーがつくため、雑記ブログは毎日更新の方がPV数を伸ばせる可能性があるなと感じました。

 

またこれらに合わせて、毎日4時間近く記事執筆に時間を費やすため、必然的に記事の質も上がってきます

 

そのため、自分のライティング力アップと、更新頻度アップの影響でPV数が上がりやすくなります。

記事数がたまる

ブログの毎日更新をすると、短期間で記事を量産することができます。

 

そのため1ヶ月も続ければ30記事はできるため、Google Analyticsと連携しておけば、

  • どの記事へのアクセス数が多いのか
  • 流入元は検索か、SNSか、引用なのか
  • 流入した原因はなんなのか

 

といった具合に読まれる記事を分析することができるので、自分の中にデータが蓄積されていきます

 

そしてこれらの結果を元に、より読者の意向に沿った記事を執筆していくことで効率よくPV数を上れる可能性が増します。

 

1記事1記事丁寧に全力で書くことも重要ですが、ブログ初期の頃は毎日更新でデータを蓄積して、読者の意向を考え続ける事で、さらに質の高い記事作成への成長と繋がることが多いです。

成長速度が圧倒的

毎日更新をすると1日4時間ブログに時間を書けた場合、1ヶ月で120時間は記事執筆に時間を費やすことになります。

 

この時間を週に1回更新で1回あたり6時間を費やす人の場合で達成しようとすると、5ヶ月近くかかってしまうことになります。

 

ちなみに平日4時間の執筆時間は現実的な時間かなと思っており、

 

  • 朝1時間
  • 昼休み30分
  • 退社後2時間半

 

なので、8時に仕事が終わる人でも11時には執筆が終えられます。

 

また私自身の体験談でも、毎日更新を始めるまでの20記事よりも始めてからの20記事の方が、執筆力が養えたと感じました。

 

加えて、とりあえず記事を書いてみることにより、

 

  • こんなツールも合ったほうが良いな
  • 行間は広めのほうが見やすいな
  • 写真が適度に合ったほうがいいな

といったサイトの構成面などでも、気づけるポイントが増えてきます。

 

そのため記事を書く前から、サイトの構成をあれこれいじるより、記事をある程度執筆してからの方がサイトの構成について気づける部分が多くなります。

 

ですので説明書は読むのが苦手、使ってみてから説明書を読む、といったタイプの人は毎日更新は向いていると思います。

やる前に心がけるといいこと

ここまでブログ毎日更新の良い点を語ってきました。

 

それでは次に、毎日更新を実際にやってみようと感じた方向けに、心がけておくと良いことをご紹介していきます。

初心者は期間限定がオススメ

毎日更新は、正直言ってめちゃくちゃハードです。

 

始めのうちは、テーマ選びや、キーワード選定、写真選びなども含めて6時間ぐらいはかかると思っておいたほうが良いです。

 

そのため平日は地獄の忙しさで、例えるなら、学生時代に勉強をしてこなかった期末テストの前の状態がずっと続きます。

 

私の事例を挙げると、

 

  • 朝は6時半に起きて、会社へ行くまでの2時間でテーマやキーワードを考える
  • 昼休憩の1時間で、大まかな項目を考える
  • 退社後の6時間で項目の練り直しと記事執筆

といった具合で夜中の12時を過ぎるのは日常的なため、ブログ以外何もできませんし、平日は寝不足で常に身体が不調です。

 

そのため期間や目標を決めてそれまで限定で毎日更新するのがおすすめです。

 

目標としての例を挙げると、

 

  • 2ヶ月だけ
  • 50記事まで

 

といった具合です。

 

こうして期間や目標を決めることで、期間限定とわかっているため頑張りやすいです。

毎日更新は目標ではない

毎日更新をしていると、その過酷さからいつの間にか毎日更新が目的となってしまう事が多いです。

 

しかし毎日更新は、自分のライティング力などを身につけるために行うのであって、質の低い記事を量産しても意味がありません。

 

そのため毎日更新を始めてみて、質の高い記事を書くには時間が足りない等と感じる場合は途中でも毎日更新をやめてみるのもおすすめです。

 

では、また!