こんにちは、ガマドドラゴン(GamadoDragon)です。
社会人生活がつまらなくて苦痛ですか?

そういえば社会人になってから、最近の楽しみがないな、、、

社会人になってから、毎日同じことの繰り返しで、このまま歳を取りたくないな
こんな理由で、社会人生活に退屈さや危機感を持っていませんか?
そんな方向けにつまらないと感じる原因と、その脱出策を解説していきます。
つまらない原因

成長を感じないから
仕事がつまらないなら、成長を感じない事が原因かも知れません。
仕事で成長を感じない理由としては
- 仕事が簡単すぎる
- 身につくスキルに魅力を感じない
などが挙げられます。
簡単すぎる仕事も、学びがないため退屈です。
身につくスキルが自分が必要と思わない場合も、仕事に意義を感じず苦痛ですよね。
こういった成長を感じない仕事は、退屈さの原因かもしれません。
自由ではないから
たいていの仕事は、働いた時間に対して報酬が支払われます。
そのため正社員であれば、毎週40時間以上は仕事に拘束されます。
テレワークが推奨され始めたとは言え、まだ多くの方が職場に縛られている状態です。
若い頃に夢見た
- いつか海外に住んでみたい
- 世界一周してみたい
- ワーホリしてみたい
こういった事が時間がないため実現できず、職場との往復と家でテレビを見るだけの毎日に、自分はこんな生活を望んでいたのか?と退屈感や虚無感を感じる場合があります。
評価されていないから
仕事が退屈な原因として、会社からの評価が不適切と感じる場合です。
社会人では、どれだけ結果をだしていても、きちんと評価されないことがあります。
努力が評価されない環境としては
- 評価基準が曖昧で、自分の結果に見合った報酬がない
- 自分の仕事や部署が会社から重要視されていない、興味を持たれていない
- 成果を出そうと、社長一族以外は上層部になれない
などです。
こうなると、仕事を頑張っても無駄なため仕事を全力でやらなくなります。
しかし1日の8時間以上を、おもしろくないことに費やすとなると、退屈さを感じても仕方有りません。
好きではない事をしているから
会社の都合で自分が好きではない仕事をしている場合です。
会社は組織のため、どうしても全員が好きな仕事はできません。
そのため、好きではない仕事の担当となった場合、つまらなさを感じる原因となります。
関わる人を選べないから
社会人は関わる人を選べませんよね。
- やる気がない人
- 攻撃的な人
- 不平不満ばかり言う人
このような人たちと関わらないといけない場合は疲れます。
人間関係に労力を割かれて、仕事に集中できないような環境であれば、社会人ってこんな不毛なことばかりでつまらない、となりかねません。
脱出法

上記で述べた原因は、実はサラリーマンがゆえの問題がほとんどです。
そのためこの状態を脱出するための、オススメな行動をご紹介していきます。
転職・部署異動をする
手っ取り早いのが転職か部署異動です。
結果完全主義の会社や部署に移動・転職すれば、今の問題は解決されます。
転職であれば、成長産業のベンチャー企業が、実力主義の傾向も有りオススメです。

成果主義の会社なんて、やっていける自信ないよ
実際のところ、こういう方が大半だと思います。
私自身もそうです。
こういう方々には、次の副業をご紹介していきます。
副業をする
副業の前提条件として、雇用される仕事ではなく、自分で稼ぐ事業所得の話になります。
こういった副業は結果が数字として現れるので、やる気が出ます。
私自身、副業でブログをしていますが、アクセス数が増えると見に見えて結果が出るのでやる気が出ます。
また自分に決定権があるため、嫌な人とは取引をやめればいいだけで、無理に関わり続ける必要もありません。
加えて自分で事業を始める事は、ビジネスの始め方を学ぶ機会になり成長にも繋がります。
副業によっては自分1人の仕事が多いため、時間の融通も利かしやすいです。
理想は、本収入は安定したサラリーマンで得て、副業で初期費用が少なくてすむ事業を始めるのがオススメです。
代表例としては
- ブログ
- せどり
- ココナラやランサーズで仕事を請け負う
- ユーチューバー
- SNSのインフルエンサー
などです。
どれか一つだけを行う必要はなく、同時に複数始めて一番自分にあっているものだけ継続するのがオススメです。
副業が会社にバレる事を心配するのは、収益が出てから考えましょう。
実際のところ、会社に副業をバレないようにする方法はあるので大丈夫です。
うまくいって副業が本業収入を上回れば、サラリーマン生活を脱出することも夢ではありません。
投資を始める

副業はまだちょっとハードルが高いな
こういう方は、投資から始めてみてもいいかもしれません。
投資といっても、1年で100万円稼ぐ、などのハイリターンはハイリスクのため避けましょう。
投資初心者が目指すべきは、15年以上の長期投資手で数料が少ない投資信託の運用です。
これを代表すべきは、国が出している、つみたてNISAですね。
20年間の投資で得た収益には課税されない、という制度です。
つみたてNISAから投資できる投資信託は国が選んだ信用度の高いものばかりなので、オススメです。
しかしながら、貯金と違い資産が目減りする可能性があるので、運用商品はきちんと勉強してから投資してください。
なお、投資するには証券会社で口座開設の必要があります。
オススメ証券口座は、楽天証券とSBI銀行が、手数料が少なくて良いです。
楽天証券を始める場合は、楽天サービスを解説している記事で触れているので参考に記載しておきます。
ポイ活をする

副業や投資よりも、もっと気軽に始めたいな
こういう方には、まずはポイ活から始めてみることをおすすめします。
私自身、ポイ活を始めてから、お金に対する意識が芽生えたので、何もしないよりはポイ活は効果的です。
ポイ活でも、楽天経済圏をおすすめします。
楽天ばかり言うため、楽天の手先のように思われるかもしれませんが、実際のところ楽天経済圏が一番効率よくポイントを貯めれるためです。
特に、固定費関連でポイント付与されるものが多く、またサービス自体も悪くないため、アンケート系の時間を切り売りするポイ活よりお得です。
まとめ:なにか行動を起こすのが一番

毎日に退屈さを感じている人は、変化のないサラリーマン生活に慣れてしまったのが原因です。
逆に言えば、なにか行動を起こせば
- 新しいことへの挑戦で忙しくなる
- 毎日の生活が良くなっていく事を実感できる
- 退屈なんて感じてる暇がなくなる
といった具合で、確実に生活が良くなります。
ですので、どんな小さな事からでもいいので上記で述べた対処法や、他のことでもいいので行動を起こしてください。
ポイ活を始めてみたら、気がついたら副業や投資までしていて月5万円お小遣いが入る、といったケースだってあり得ます。
たった5万円でも、一から自分でお金を稼ぐ充実感は格別です。
1年に2~3回しか合わない上司や人事に評価されて得る収入とは違い、自分の社会貢献が世間から評価されて入ったお金です。
また副業だけでなく転職活動や、資格の勉強でもいいです。
なにか小さな、いつものルーティーンと違った行動を起こしてみてください。
その行動が、将来あなたの生活を変えるキッカケになるかもしれません。
一緒に、少しでも生活を豊かにしていきましょうね!
では、また!